2020.10.15TRAVEL
  • ホーム
  • 道後温泉「八千代」一度泊まったら、また訪れたくなるおもてなし

道後温泉「八千代」

一度泊まったら、また訪れたくなるおもてなし。

道後温泉「八千代」は、楽天トラベルの人気ランキングで第1位(四国部門*)を獲得した人気のお宿。その温かいおもてなしが忘れられず、毎日のようにリピーター客が訪れるという魅力の秘密を支配人の菅坂昌平さんから伺いました。
*2020年8月時点

Share
  • Line


半露天風呂と食事の間を完備した客室で羽を伸ばして。

「せわしない日常から離れてほっとくつろげるセカンドハウスとして、大切な家族をお迎えするようなおもてなしをさせていただいております」と支配人の菅坂さんは穏やかな笑顔で語ります。2018年のグランドオープンに伴いバリアフリーに改装された全32の客室は、道後温泉の引き湯を贅沢な掛け流しで楽しめる半露天風呂と、プライベートな空間でゆったりと美食を堪能できる食事の間を完備。食事の間は他の部屋と仕切りで区切られているため、仲居さんが食事の準備をしている間も、まるで自宅にいるかのように安らげます。

天候や時間帯で刻々と変化する外気を感じながら、道後温泉をお部屋で楽しめる贅沢。

足が悪い方でもゆったり過ごせるように椅子とテーブルを使用した食事の間。

こんなところに、愛媛のすごモノ!

  • 3階のロビーに上がると、1.5メートル四方の巨大な置物「笑う鬼瓦」に目が釘付けに。実はこれ、今治市菊間町で約750年の伝統を持つ菊間瓦の技術が生んだ愛媛のすごモノ。“厄を払い福を呼ぶ“と言われるユニークな縁起物は、宿泊客のインスタスポットになっているそう。

地元食材の美味しさと獲れたての鮮度を心ゆくまで。

「改めて、和食の良さに気づきました」と多くのお客様から喜ばれているという「八千代」自慢のお食事は、水揚げされたばかりの魚介類や県産の農作品をふんだんに使った日本食。その日一番美味しいものを食べていただきたいという料理長の信念から、メニューが決まるのはなんと当日。盛り付けや器までこだわり抜いた繊細な料理は、見た目も味わいもまさに芸術品です。お醤油も自家製のものをつくるほどのこだわりようで、その美味しさに舌鼓を打ったお客様から「ぜひ販売して欲しい」とのリクエストが絶えないそう。

朝食に温かい和食をゆっくり楽しめるのは、今の時代では最高の贅沢かも!?

愛媛鯛など県の名産品を匠の技で仕上げたお料理は、舌の肥えた県内からの宿泊客も唸るほど。

こんなところに、愛媛のすごモノ!

  • 宿泊客以外のお客様がわざわざ足を運ぶこともあるというギフトショップ。女性に人気の天然100%エッセンシャルオイル「Hime-Kagura媛香蔵®シリーズ」など、お土産としてはもちろん、毎日の暮らしに取り入れたくなるこだわりの逸品が盛りだくさん!

温もりのあるおもてなしに、身も心も癒される。

お子様が仲居さんに懐いたり、専門のコンシェルジュがおすすめの観光スポットを紹介してくれたり、温泉街をオシャレに散策できる12種類の色浴衣が無料で用意されていたり。「八千代」のおもてなしは、細やかで心温まるものばかり。その秘密のひとつは、全スタッフが定期的に「八千代」に宿泊する研修制度にあります。実際にお客様の立場になってみることで得たスタッフそれぞれの気づきが、マニュアルではない心の込もったおもてなしになっているのです。

宿泊されたお客様から届いたたくさんのお手紙が、スタッフのモチベーションになっているそう。

館内に一歩入ると、和紙に包まれた間接照明の温かい光に癒される。

こんなところに、愛媛のすごモノ!

  • 「八千代」では、愛媛県の職人が手がけた商品をギフトショップで販売する“愛媛職人展”を随時開催。「ご自宅へ帰られた後も、愛媛の逸品を使って心豊かな日常をお過ごしいただきたい」との想いから、目利きの専門スタッフが直接生産者のもとに伺い、職人のこだわりが詰まったすごモノをセレクトしているそう。

“愛媛職人展”で扱った、
すごモノをいくつかご紹介!


国産ガラスと漆を組み合わせた
こだわりの“和グラス”
「桜井漆器 花クリスタル」


青のグラデーションが鮮やかな、
手にやさしく馴染む砥部焼
「ヨシュアブルー」シリーズ


可愛くて美しい、
愛媛県生まれの縁起物
「姫だるま ガーリー姫だるま」


木春(こはる)の香りを楽しむ砥部焼
「木春(椿の香)砥部焼アロマストーンセット」


一つ一つ手彫りされた
七宝繋ぎ文様の砥部焼
「晴れのうつわシリーズ(象嵌金彩シリーズ)」

道後温泉八千代

「八千代に帰ろうか」と気軽に足を運んでいただけるように、人と人とのつながりを大切にしたおもてなしでお待ちしております。

道後温泉八千代

「愛媛県産真珠」日本一の養殖産地から、揺るぎない品質と新たな価値を。

「愛媛県産真珠」日本一の養殖産地から、揺るぎない品質と新たな価値を。

愛媛県は、数ある真珠の中でも繊細で奥ゆかしい輝きを持つことで知られる日本産アコヤ真珠の生産量が10年連続全国1位を誇る養殖の名産地です。

INTERVIEW with 愛媛県漁業協同組合・暁工房
「じゃこ天」獲れたての生魚を骨ごとすり身にした、愛媛伝統のスーパーフード。

「じゃこ天」獲れたての生魚を骨ごとすり身にした、愛媛伝統のスーパーフード。

農林水産省選定の「郷土料理百選」にも選出され、日本全国にファンを広げる愛媛の伝統的な練り物・じゃこ天のこだわりを聞きました。

INTERVIEW with 谷本蒲鉾・安岡蒲鉾
ブランド豚「愛媛甘とろ豚」の秘密

ブランド豚「愛媛甘とろ豚」の秘密

科学的にも証明されている愛媛甘とろ豚の美味しさ。その背景には愛媛県産のエサや水を利用した丁寧な飼育がありました。

INTERVIEW with 松田養豚・志波養豚
現代の暮らしを彩る、新しい水引のカタチ。

現代の暮らしを彩る、新しい水引のカタチ。

愛媛県の伝統的特産品にも指定されている歴史深い「水引」。そんな水引の職人たちは、現代にも合う水引の新しいカタチを作り続けていました。

INTERVIEW with 伊予水引金封協同組合・星川豊光商店
上質なおもてなしに、心が解き放たれていく現代湯治。

上質なおもてなしに、心が解き放たれていく現代湯治。

“普段着の非日常“がつまったおもてなしへのこだわり。無料レンタル可能な今治タオルから愛媛県産品を利用した食事など、細部までつまったこだわりを五感でお楽しみください。

INTERVIEW with 道後御湯
一度泊まったら、また訪れたくなるおもてなし。

一度泊まったら、また訪れたくなるおもてなし。

ほっとくつろげるセカンドハウスとして、細部に宿るおもてなしを繰り広げる道後温泉八千代。さらに、愛媛県産品を利用した食事や展示会「愛媛職人展」を開催されるなど、愛媛県の魅力を思う存分ご体感いただけます。

INTERVIEW with 道後温泉八千代
今治のタオルの歴史と魅力 Vol.1 IKEUCHI ORGANIC

今治のタオルの歴史と魅力 Vol.1 IKEUCHI ORGANIC

業界初のISO22000認証など、環境に配慮したタオル生産を推進。「赤ちゃんが食べられるタオルづくり」を目指し、赤ちゃんから安心して使えるタオルとしても人気を集めている。

INTERVIEW with IKEUCHI ORGANIC
今治のタオルの歴史と魅力 Vol.2 丹後

今治のタオルの歴史と魅力 Vol.2 丹後

大人の女性を中心に人気のタオルを作る「丹後」。お客様、地域の人たち、そして作り手。タオルでみんなの幸せを増やしたいと、上質で実用的なタオルづくりを手がける。

INTERVIEW with 丹後
みかん栽培の新しい価値を追求するミヤモトオレンジガーデン

みかん栽培の新しい価値を追求するミヤモトオレンジガーデン

グローバルGAPとスマート農業の活用で、持続可能な農業を。みかんの生産、加工、販売を行う。代名詞「塩みかん」は、隠し味としてプロの料理人からも評価を受けています。

INTERVIEW with ミヤモトオレンジガーデン
砥部焼の世界へ Vol.1 梅山窯

砥部焼の世界へ Vol.1 梅山窯

砥部焼で最も歴史のある窯元「梅山窯」は、創業130年。砥部焼の歴史を支えた。今も手作り、手描きの技法で一つひとつ手間暇をかけて作り上げます。

INTERVIEW with 梅山窯
砥部焼の世界へ Vol.2 ヨシュア工房

砥部焼の世界へ Vol.2 ヨシュア工房

伝統を守りながらも新しい作品を生み出し続ける「ヨシュア工房」。濃厚な青のグラデーション「ヨシュアブルー」は挑戦と失敗の上に生まれました。

INTERVIEW with ヨシュア工房
愛媛の特産品が生んだ「みかん魚」

愛媛の特産品が生んだ「みかん魚」

愛媛特産のみかんとブリや鯛などを組み合わせた「みかん魚」。魚独特の生臭さが軽減されることもあり、食べやすいと好評です。

INTERVIEW with 宇和島プロジェクト・中田水産