くらわんか湯吞 砥部焼窯元永立寺窯
- 伝統的な砥部焼の器くらわんか茶碗を復刻
- 砥部焼の歴史の中で、江戸時代盛んにつくられていた「くらわんか茶碗」。高台が広く、安定感のあるフォルムが特長だ。大阪淀川の船上で食物の商いをしたといわれるクラワンカ船で使用されていたもので、船上で使うためひっくり返りにくいように高台が広くつくられた。後に茶人により広まったといわれる。永立寺窯では、その独特な形を活かし復刻。湯呑みとしてはもちろん、小鉢として料理やデザートを盛ったりと、シンプルさゆえにさまざまな形で食卓を彩る。
| 商品名 | くらわんか湯吞 |
|---|---|
| 最低納品ロット | 要問合せ |
| 希望小売価格 | 2,000円 |
| 販売エリアの制限 |
商品について
| 希望小売価格(税抜き) | 2,000円 |
|---|---|
| 形状・サイズ | 直径9.5cm×高さ6.5cm |
| 用途 | 土産、贈答、内祝、自宅用 |
| 特徴 | 高台が大きく安定感のある形が特長の器 |
| 商品ターゲットのお客様像 | |
| カラーバリエーション | ト草文・クロス文 |
| 材料 | 砥部磁土 |
| 特定原材料 | 砥部磁土 |
| 包装形態 | |
| 供給能力 | 要問合せ |
| 受賞歴・認定歴 | 伝統工芸品 |
| 最小ロット数 | 要問合せ |
| 納期 | 1ヶ月 |
| その他備考 | |
| 品質管理情報(商品検査) | |
| 品質管理情報(生産・製造工程の管理) | 焼成温度 1260℃ |
| 品質管理情報(施設整備の管理) |
販売条件
| 業務用対応可否 | ○ |
|---|---|
| ギフト対応可否 | - |
| OEM生産対応可否 | - |
| イベント出展対応可否 | - |
| 産地直送対応可否 | - |
主な販売先
| 商社・卸売 | - |
|---|---|
| メーカー | - |
| スーパーマーケット | - |
| 百貨店 | - |
| ホテル・宴会・レジャー | - |
| 海外 | - |
| その他 | ○ |
購入方法
| 消費者直送 | - |
|---|---|
| ネットでの販売 | - |
| ネットオークションでの販売 | - |
| 代金引き換え | ○ |
事業者について
事業者: 砥部焼窯元永立寺窯
担当者: 西岡 孝泰
電話: 089‐962‐6069 / FAX : 089‐962‐6069
E-mail: eiryuujigama@yahoo.co.jp